忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/07 みもりん。]
[07/03 ゆか]
[07/02 みもりん。]
[06/30 しのぶ]
[09/01 みもりん。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
深森薫
性別:
非公開
職業:
同人作家(笑)
趣味:
ヲタク
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Bitter & Sweet 深森薫のたわごとです。
[164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たまたまつけたテレビのチャンネルがNHKで、たまたまやっていたのが、

「NHKスペシャル・宇宙飛行士はこうして生まれた
             〜密着・最終選抜試験〜」

”10年ぶりに生まれた、日本人宇宙飛行士の候補者。知力・体力を兼ね備えた10人の候補者が挑む、最終選抜試験に密着した。”
閉鎖環境の中で1週間共同生活をしながら、ロボットを作れと言われたり、折り鶴を折れといわれたり、作ったロボットのプレゼンをさせられたり、「面白くないからもっと面白く改良しろ」と無茶ぶりをされたり(笑)何か芸をやってみんなを楽しませろ、とか言われたり。そうして様々な指令をこなす様子は、すべてモニターで専門家によってチェックされている。

リアルに「11人いる!」だ!

一見「なんじゃこりゃ」みたいな指令にも、ストレス耐性とか、場を和ませる力とか、緊急対応力とか、実は「見たい力」というのが必ずあって。
いや〜、面白かったですね。見てるぶんには(笑)

「宇宙は常に、異端の11人目と隣り合わせ」(そんな感じだっけ)っていう、アレですね。

なんか、見れば見るほど、「11人いる!」を彷彿とさせますね。
萩尾望都って、宇宙飛行士の試験ってどんなのか知ってたの!? みたいな。
や、もしかして、宇宙飛行士の試験が「11人いる!」を参考にした?(笑)
凄いな萩尾望都先生!


・・・ちなみに、理系の大学卒で、実務経験があることが最初の条件なので、文系の私は第一次選考にもエントリーできません(笑)英語はできるんだけどね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
まさに
「11人いる!」の世界ですね!
すみません、思わず反応してしまいました;
見てみたかったですその番組〜!
無茶ぶりにアワアワしたり、仲間割れさせられそうになったりしてるのを
試験官がニヤニヤしながら見てたら面白すぎる…と妄想しちゃいました(笑)
宇宙飛行士の試験がそういうものと知っていたのか、はたまた萩尾望都が参考にされたのか…
未知の世界なので謎ですが萩尾望都先生恐るべし!ですね〜。


梅乃木ゆづ 2009/03/13(Fri)23:23:32 編集
無題
モニターみながら、「今日は(ゼッケン)Bの人がリーダーシップとってますねぇ」とかコメントしてました(笑)

ええ、ワタクシの中でも萩尾望都ブームがきてるとこ(笑)だったので、すごい食いついちゃいました。夜中に寝ようと思ってたとこに再放送がはじまって、すっごい体調悪かったのに結局もう一回最後まで観ちゃったし(こら)

個人的には、リアルが「11人いる!」を真似した, が正解を希望したいですー(笑)
みもりん。 2009/03/14(Sat)23:29:07 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:       
忍者ブログ*[PR]