忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/07 みもりん。]
[07/03 ゆか]
[07/02 みもりん。]
[06/30 しのぶ]
[09/01 みもりん。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
深森薫
性別:
非公開
職業:
同人作家(笑)
趣味:
ヲタク
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Bitter & Sweet 深森薫のたわごとです。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BSで放送中の「GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-」。
録りためたものを、DVDに落とすべく、CMカットの作業をしておりました。
食後のひととき、一日歩き回った疲れもあって、少々眠い時間帯。
1・2・3・4話と編集して、第5話にとりかかり。
そこへ、実家の母から電話がかかってきました。

そこで手を止めて電話の相手をすればよかったものを、眠いもんだからそこらへんの判断力もおかしくなってたのでしょう。

『うん・・・・うん、まあね』 (ぴこぴこ)
『あ、うん・・・ん』 (あ、間違えた)
『えっと、ね・・・』(ぴこっ。終了)
『あ゛ーーーーーー!』

・・・まちがって、アバンタイトルからオープニングテーマまで消去したのが、終了ボタンを押したことで確定しちゃいました・・・・・・orz

しばらく放心状態にはなりましたが、だんだん、『ま、いっか』という気がしてきたのは、IL TEATRINO が前シリーズと比べて作画やキャスティングがイマイチに感じているからなのか、それとも私自身の物事への執着が全般的に薄れているからなのか。

前者だとしたら、あの相田氏の作画にかなり忠実なキャラデでヘンリエッタが南里だった前シリーズに比べ、今回のシリーズは女の子たちが何だか妙に目が大きくきらきらしすぎて違和感なとことか、男性陣が顔も声も妙に幼くて迫力に欠ける(特にマルコー)ところとかが原因なのかしら・・・。(あくまで、主観ですが)

そして、後者なのだとしたら。
これが、大人になる、もしくは、老いる、ということなのでしょうか(ふ)
PR
車検です。
社会人になって●年、さすがに新人の頃のように、
『車検に出した自分の車より、代車の方がいい車だった』
なんてことはありません(笑)
ええ、ありましたよ、若い頃は・・・(遠い目)

いつもお願いする業者さんに、職場まで取りにきていただいて、代車と替えっこ。仕事の合間だったので、ぱぱっと必要なやりとりをして、ぱぱっと鍵を交換して。

仕事を終えて帰宅しようとした時に気付いた。
Σ CD車に積んだまま渡しちゃった!
そして代車はCD聞けない!

近頃は車中でガンガンに鳴らす千葉&南里が心のオアシスだったのに・・・orz
早く帰ってきて私の車! (てか声優CD?(笑))
四川省が大変なことになってます。
で、某ステーションを見ていたら、例によって電話を使った募金をやっていました。
受話器を手に取ったところで、アナウンサーのおねぃさんから注意事項。
『尚、募金いただけるのは、NTTの加入電話からのみです。
 携帯電話・IP電話・ひかり電話からはご利用いただけません』

 がーん。

ひかり電話にこんな落とし穴が・・・orz
連休明けの水曜日、なんと! 『Planetarium』管理人のテツ様がご来広。
ふらりと一人旅、ということで、早速迎撃いたしました!(笑)

ワタクシは日中仕事だったので、勤務が終わってからお宿の前で待ち合わせ。
出がけに同僚から『キッコー●ンの醤油の写真が上手く撮れない!代わりに撮って!』という謎の依頼を受けて(一体どんな職場だよ・・・(笑))ちょっと足止めを食ったりしましたが、無事合流を果たしました。

わー。本物だー。生テツさんだー。 
粋で楽しいお姐さんでした。うふふ。

お好み村でお好み食べて、ファミレスでデザート一品で長いこと粘って(笑)ヲタ談義に花を咲かせました。夜更かしはしたけれど、お陰で精神はリフレーーーッシュ!(妖魔七人衆風に)
サイトの方も頑張って手を入れないとね!とちょっと決意したのでありました。
bamboo shoot(名)タケノコ

職場で戴きました。掘りたて万歳!
でも下ごしらえってどうやるんだっけ・・・
ってか、米ぬかなんてどうやって手に入れよう・・・

・・・と思ってネットで調べたら、米のとぎ汁でいいことが判明。
早速帰宅してすぐに米をといで(笑)皮を半分剥いだ筍をくたくたと煮ること約一時間。そしてそのまま冷まして一晩。やっと!醤油で煮付けて完成です。

昔の人って、よくこんなものをこんなにしてまで食べようと思ったな・・・
と感心しつつ。(ナマコやホヤを食べるときにも同じ事を考える)

旬の味覚、たらふくいただきました!(合掌)
・・・そういえば、小さい頃、たらふく食べ過ぎてお腹コワしたことがあったっけ・・・(笑)
←←   前のページ    次のページ   →→
忍者ブログ*[PR]