カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同僚が、やたらと英語を勉強しています。
英語学習の本を買ったり、テストを受けたり、
車の中で英語を聞いたり、英語の学校に通ったり。
それはもうすさまじく。
これは私もうかうかしていられない、と思うのですが、
私は、車の中は岩男とか千葉とか侑香たんとかギャルゲーのボーカルアルバムとか、マリみてのDJCDとかしか聴かないと決めているので(え)英語は聴けません(笑)
・・・で。
買ってきました、防水CDプレーヤー。
その名も、「うたい放題」。
・・・お風呂でCDに合わせて気持ちよく歌う、っていうのが想定された用途なんだろうなぁ(笑) ボーカルオフ機能とかついてるし。
何はともあれ、これでお風呂タイムが英語のリスニングタイムに!
早速、Science@NASAとかVOAのサイトの記事MP3をCDに落として、今夜から聴くことにします。
・・・これでお風呂タイムも萌えタイムになったりしたら、今度こそ廃人だわ私(笑)
英語学習の本を買ったり、テストを受けたり、
車の中で英語を聞いたり、英語の学校に通ったり。
それはもうすさまじく。
これは私もうかうかしていられない、と思うのですが、
私は、車の中は岩男とか千葉とか侑香たんとかギャルゲーのボーカルアルバムとか、マリみてのDJCDとかしか聴かないと決めているので(え)英語は聴けません(笑)
・・・で。
買ってきました、防水CDプレーヤー。
その名も、「うたい放題」。
・・・お風呂でCDに合わせて気持ちよく歌う、っていうのが想定された用途なんだろうなぁ(笑) ボーカルオフ機能とかついてるし。
何はともあれ、これでお風呂タイムが英語のリスニングタイムに!
早速、Science@NASAとかVOAのサイトの記事MP3をCDに落として、今夜から聴くことにします。
・・・これでお風呂タイムも萌えタイムになったりしたら、今度こそ廃人だわ私(笑)
PR
友人から聞いた話が面白かったので・・・。
人間ドックに行ったときのこと。
人間ドックといえば、バリウム飲んで胃の検査ですね。
彼女も例に漏れず、検査着に着替えてバリウム飲んだそうです。
その時、口の端からてろっ、とバリウムがタレて(笑)慌てて口を拭ったそうです。
で、診察台に載ってあっちゃこっちゃ傾けられ・・・ると思ったら、先生が
『・・・こぼしましたね? バリウム』
と一言。
『な、なんで分かったんですか!?』
と聞いたら、
『ええ、映ってます。胸から一本、つーーーーっ、と』
・・・って(笑) そして、
『・・・着替えて貰っていいですか?』
と言われ、恥ずかぴー!と思いながら着替えたそうです。
・・・や、私の話じゃないですから!(笑)
バリウムはこぼしちゃいけない、という話。
人間ドックに行ったときのこと。
人間ドックといえば、バリウム飲んで胃の検査ですね。
彼女も例に漏れず、検査着に着替えてバリウム飲んだそうです。
その時、口の端からてろっ、とバリウムがタレて(笑)慌てて口を拭ったそうです。
で、診察台に載ってあっちゃこっちゃ傾けられ・・・ると思ったら、先生が
『・・・こぼしましたね? バリウム』
と一言。
『な、なんで分かったんですか!?』
と聞いたら、
『ええ、映ってます。胸から一本、つーーーーっ、と』
・・・って(笑) そして、
『・・・着替えて貰っていいですか?』
と言われ、恥ずかぴー!と思いながら着替えたそうです。
・・・や、私の話じゃないですから!(笑)
バリウムはこぼしちゃいけない、という話。
正月の話。(書き忘れていたネタ(笑))
実家の母が、届いた年賀状を見て憤慨しておりました。
何かと思ったら、見知らぬ子ども(中学生)からの賀状で、かいつまんで言うと、
『高齢者福祉の勉強をしています。
町内のお年寄りに年賀状を出しています。
いつまでも元気で長生きしてください』
みたいな。
・・・まあ、確かに、一人暮らしの年金生活者ではあるのだけど。
60代でそんなはがき貰ったら、怒るよねぇ・・・。
老人会じゃ、新人若手のぺーぺーなんですから(笑)
他にも、いまどきのことだから、この個人情報どっから持ってきたのとか、その個人情報使って生徒に宛名書かせるってどうなのとか、ツッコミどころはあるのですけど・・・
とりあえず、もうちょっと考えようよ、中学の先生!
少なくともうちの母は喜んでません。むしろ怒り心頭ですよ〜。
実家の母が、届いた年賀状を見て憤慨しておりました。
何かと思ったら、見知らぬ子ども(中学生)からの賀状で、かいつまんで言うと、
『高齢者福祉の勉強をしています。
町内のお年寄りに年賀状を出しています。
いつまでも元気で長生きしてください』
みたいな。
・・・まあ、確かに、一人暮らしの年金生活者ではあるのだけど。
60代でそんなはがき貰ったら、怒るよねぇ・・・。
老人会じゃ、新人若手のぺーぺーなんですから(笑)
他にも、いまどきのことだから、この個人情報どっから持ってきたのとか、その個人情報使って生徒に宛名書かせるってどうなのとか、ツッコミどころはあるのですけど・・・
とりあえず、もうちょっと考えようよ、中学の先生!
少なくともうちの母は喜んでません。むしろ怒り心頭ですよ〜。
職場の人たちと忘年会の二次会でカラオケに。
人数があまりに多すぎて、もうわけが分からない状態
誰も真面目に歌ってない・・・(笑)
しかし面白い(笑)
これじゃあ、普通の歌っても目立たない!(目立たんでよろしい)
というわけで、入れました。
『会員番号の唄』by おニャン子クラブ
・・・みんな呆れつつ画面に釘付けになって歌詞読んでました(笑)
三十代後半組からは、「おー国生!」「おー高井麻巳子!」と声が。
しかし、御姐さまチェックをクリアできず(笑)永田ルリ子を終わったところで演奏中断ボタン。(曰く、『長いわ!』)
意外にウケた(笑)またチャレンジしてみようっと(やめなさい)
人数があまりに多すぎて、もうわけが分からない状態
誰も真面目に歌ってない・・・(笑)
しかし面白い(笑)
これじゃあ、普通の歌っても目立たない!(目立たんでよろしい)
というわけで、入れました。
『会員番号の唄』by おニャン子クラブ
・・・みんな呆れつつ画面に釘付けになって歌詞読んでました(笑)
三十代後半組からは、「おー国生!」「おー高井麻巳子!」と声が。
しかし、御姐さまチェックをクリアできず(笑)永田ルリ子を終わったところで演奏中断ボタン。(曰く、『長いわ!』)
意外にウケた(笑)またチャレンジしてみようっと(やめなさい)
「女には向かない職業」というミステリーがありますが(いしいひさいち氏の漫画にもあります(笑))全く関係ございません(笑)
とある飲み会に行きました。バー、というか、ラウンジ、というか。そんな飲み屋で、20人強の団体なので3時間の貸し切りでした。シンプルな調度、カウンターの中に、でーんとグランドピアノ、っていう店で、頼めばマスターが弾いてくれます。主にジャズを弾くとのこと。
だ・け・ど・ね。
客 「あ。私××××(ジャズピアニストの名前らしい)好きですー」
マスター(憮然とし)「××××はね、色んな人の曲を××××風に弾くだけですから」
・・・つまり、「××××自身が曲を書いてるわけじゃないから、それはリクエストとしては的外れなんだよ!」と言いたいらしい。
せっかく客が話を合わせてるのに・・・。
・・・何はともあれ、一曲弾いてくれる。
拍手。客の一人が茶々を入れる。
客 「よっ。マスター、演歌調のスィングがいいね!」
マスター「・・・・・。(かなりムッとする)」
気を取り直して、もう一曲弾く。
演歌調と言われたせいか、こんどの曲は日本の古いムード歌謡(笑)
弾きながら、自ら歌う。
客が喋り始める。ちょっとムッとする。
・・・とまあ、こんな感じで。
客がマスターに気を遣う店って、どうなのよ・・・・・・(笑)
しかもそのマスター、私と、隣に座っていた60過ぎのおっさんをつかまえて、
「ご夫婦ですか?」
ときたもんだ。 ・・・・・・(-_- )・・・・・・
こんなマスターでも客商売できるんだから、不思議だ・・・。
とある飲み会に行きました。バー、というか、ラウンジ、というか。そんな飲み屋で、20人強の団体なので3時間の貸し切りでした。シンプルな調度、カウンターの中に、でーんとグランドピアノ、っていう店で、頼めばマスターが弾いてくれます。主にジャズを弾くとのこと。
だ・け・ど・ね。
客 「あ。私××××(ジャズピアニストの名前らしい)好きですー」
マスター(憮然とし)「××××はね、色んな人の曲を××××風に弾くだけですから」
・・・つまり、「××××自身が曲を書いてるわけじゃないから、それはリクエストとしては的外れなんだよ!」と言いたいらしい。
せっかく客が話を合わせてるのに・・・。
・・・何はともあれ、一曲弾いてくれる。
拍手。客の一人が茶々を入れる。
客 「よっ。マスター、演歌調のスィングがいいね!」
マスター「・・・・・。(かなりムッとする)」
気を取り直して、もう一曲弾く。
演歌調と言われたせいか、こんどの曲は日本の古いムード歌謡(笑)
弾きながら、自ら歌う。
客が喋り始める。ちょっとムッとする。
・・・とまあ、こんな感じで。
客がマスターに気を遣う店って、どうなのよ・・・・・・(笑)
しかもそのマスター、私と、隣に座っていた60過ぎのおっさんをつかまえて、
「ご夫婦ですか?」
ときたもんだ。 ・・・・・・(-_- )・・・・・・
こんなマスターでも客商売できるんだから、不思議だ・・・。